よくあるご質問
不動産の購入について
頭金はどのくらい用意しなければならないのですか?
一般的に住宅ローンは不動産価格の80~90%が限度ですが、金融機関によっては申込者の年収等の条件により諸費用を含めて100%以上のローンが利用できる場合がありますので、頭金がない場合でも購入は可能です。
中古住宅に消費税はかかりますか?
中古住宅の売買においては、売主が不動産業者の場合と一般の個人の場合とによって異なります。消費税法では、消費税は事業者が行う資産の譲渡等に対して課せられるとなっています。 従って売主が不動産業者の場合には、中古住宅であっても事業用商品である以上消費税がかかります。一方、売主が個人の場合には商品ではありませんから、消費税はかかりません。 ただし、以上の消費税は建物部分の価格についてのみ課税されますのでご注意ください。土地についてはそもそも消費の対象となるものではなく、その譲渡は単なる資本の移転と考えられるところから、売主に関係なく消費税法上非課税となっています。
中古住宅の場合、内装リフォームは誰がするのでしょうか?
一般の売主がリフォーム工事をすることは非常に稀なケースで、基本的には不動産の引き渡しを受けた後に買主の負担で行うことが多いようです。 なかには、不動産業者が売主になっている場合や、一般の売主が現在住んでいない場合はリフォーム済のものもあります。
引渡を受けた後に雨漏りや不具合等が出た場合、誰が修理するのですか?
売買などの目的物に通常の注意では発見できない瑕疵(欠陥や不具合)がある場合に、売主などが負うべき賠償責任を一般に「瑕疵担保責任」といい、不動産売買契約書にもこのような事態に対処するために「瑕疵担保責任」の条項が含まれています。 一般的に引渡後2ヶ月以内に発見された「雨漏り」「シロアリの害」「構造上主要な木部の腐食」「給排水設備の故障」が対象となっており、瑕疵が発見された場合は売主の責任において補修することとなっていますが、その期間や引渡し条件等については、双方合意のもと特約事項にて別途定めることも可能です。 (売主が宅建業者の場合は2年)但し、事前に買主が知っていた瑕疵については補修対象外となります。
所有者の方が住んでいる物件でも内覧は出来ますか?
所有者の方が居住中であっても、内覧可能です。しかし、原則としてお家の方がおられる時に限られますので、両者の時間の都合などを前もって調整しておく必要があります。 空き家と違って実際に生活されている空間ですので、当然、家具や物が置いてあり、間取り自体がはっきり見えてこないデメリットもありますが、実際に自分たちが住んで家具などを置いたときの広さや生活イメージが掴みやすいという点では、メリットになる場合もあります。
最近転職をしましたが、住宅ローンは利用できるのでしょうか?
金融機関によって審査の基準は異なります。一般的に、勤続年数3年以上からが借りられる目安と言われていますが、それより短い年数でも借りられる場合もあります。
不動産の売却について
ローンの残っている住宅でも売ることは可能ですか?
売ることは可能ですが、不動産に設定されているローンの抵当権を引き渡し前に抹消することが条件になることが多いです。 一般には、もらった手付金や内金でローンの残額を完済し、引き渡しまでに抵当権の抹消を行います。手付金や内金で、ローンを完済できない場合は、売買代金の最終決済のときまでに、抵当権抹消登記に必要な書類を用意しておき、受け取った代金でローン残高を返済し抹消登記に必要な書類一式を買主に渡し、同時に所有権移転登記に必要な書類を買主に渡す、ということになります。
住みながら売ることは可能ですか?
可能です。中古物件の場合、多くのお客様がお住まいになりながら売却をされます。
不動産の売却時にかかる費用にはどんなものがありますか?
仲介手数料、司法書士報酬料、売却にかかる税金等があります。仲介手数料は、仲介業者に支払う報酬です。通常は、売買価格×3%+60,000円(消費税別)=仲介手数料(売買価格400万円超の場合)となります。 司法書士報酬料は、所有権移転前に必要な住所変更や抵当権抹消などの手続きにかかる費用です。売却にかかる税金については、印紙税(売買契約書に貼付する印紙代で売買金額により印紙代は異なります)、譲渡所得税・住民税(不動産を売却して得た利益に対してかかる税金)があります。 不動産の個々の事情により、その他諸々の費用が生じることもありますので、詳細はお問い合わせください。
売却前にリフォームをしたほうが良いですか?
一般的にはリフォームは必要ありません。買主の好みの問題もありますので、購入後に買主が負担し、リフォームするケースが多いです。ただし、建物の状況によっては、一部でもリフォームすることで印象が良くなり、早期の売却が実現することもあります。
物件市場リースバックについて
住みながら売ることは可能ですか?
可能です。物件市場のリースバックを使えば、ご近所に売約したことを知られずに売却が可能です。
リースバックした売買代金は一括で全額支払ってもらえますか?
一括して全額お支払いをいたします。
リースバック契約を結び、代金を一括していただいた後、家に住む予定がなくなってしまった場合、どのようにしたらよいでしょうか?
リースバック契約締結後は、期間満了までご自分の家に住み続けていただくのが原則となっておりますが、契約時の期間設定で調節することは可能です。
新規事業資金や老後の貯蓄のためにリースバック契約締結をすることは可能でしょうか?
もちろん可能です。
マイホーム売却後も現在住んでいる家に住み続けることが本当に可能でしょうか?
もちろん可能です。
家を売却すると、ご近所さんの体裁が悪いので内緒で売却したいのですが?
売却用の看板等を設置することもございませんし、ポータルサイト(アットホームやスーモなど)への掲載等もせずに売却が可能です。
リースバックで一度売却した住まいを本当に後で買い戻すことは可能でしょうか?
もちろん可能です。ただしお客様に契約違反等がある場合は、要相談となります。
本当に住宅ローンの支払いが完了していなくても、リースバック契約が可能でしょうか?
可能です。ただし、リースバック契約時の売買代金がローン残高を下回るようであると契約をすることが出来ません。
空き家対策について
空家を取り壊すと税金が高くなるのでそのまま放置しています。ですが放置していると危険だし、何かいい方法はありますか?
「特定空家等」の補助金活用など、お客様のご希望をお伺いしたうえでより良いご提案をさせていただきます。
古い空家を有効活用したいと思っています。何か良い方法はありますか?
物件市場賃貸予約システムに登録させていただき、全国からお客様の空き家を必要とされる方を募集いたします。但し、このシステムをご利用される場合は、無料会員登録が必要です。
不要な空き家があります。買い取ってもらいたいのですが?
一度ご来店いただき、内容をお伺いしたうえで買取をさせていただくことは可能です。
空家を賃貸したいと思っています。ですが、新しい他のアパートが沢山あるので入居者がいないのではと思います。何かいい方法はありますか?
はい。ございます。新しいマンションやアパートをご希望の方ばかりではございません。新しい建物は、お家賃もそれなりに高額になります。大切なのは、できるだけ費用をかけずにより良い方法で賃貸することです。お気軽にご相談ください。
古い空家が雑草だらけになっています。管理も面倒だし、取り壊しには費用が掛かるし、何かいい方法はありますか?
物件市場のスタッフがお客様の空き家の状態を一度見させていただき、より良い方法をご提案いたします。
レンタルルーム・レンタルハウス・民泊のご利用について
民泊とはなんですか?
現在お住いの住居や、賃貸をしているアパートなどの空室を希望宿泊者に料金をいただいて宿泊させることです。
予約はレンタル日の何日前までにしなければなりませんか?
3日前までです。
前日や当日予約をすることは可能ですか?
前日や当日予約をすることはできません。予約は3日前までに入れてください。
予約をキャンセルするにはどのようにすればよいでしょうか?
お手数ですが、ご予約キャンセルの旨をお問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願いいたします。お電話での受付はしておりません。
キャンセル料はレンタル日の何日前から発生しますか?
物件ごとに異なります。各物件ページの「キャンセル規定」に記載されておりますので、そちらをご確認ください。
予約をキャンセルした場合、どのように返金されますか?
各物件のキャンセル規定の設定に従って、クレジットカードに返金されます。 返金時期につきましては、当社では明確なご回答ができませんので、ご利用のクレジットカード会社様へご確認ください。
クレジットカード以外の支払いは可能ですか?
クレジットカード決済(一括払い)のみとなります。
レンタルハウス・レンタルルームのお得な利用シーンは?
会社の短期出張者、研修生、受験生等などの短期賃貸者が割安で滞在できるようになっております。
レンタルルーム・レンタルハウスを利用した際の注意点を教えてほしいのですが。
注意点は特にございません。通常の賃貸住宅をお借りになる場合と同様で、お客様の責任で部屋の中をきれいに使用していただきます。
レンタルルーム・レンタルハウスで借りた部屋の中に、LAN配線や電話配線をすることは可能ですか?
LAN増設工事は電話配線工事等は行うことはできません。
長期賃貸中のシーツや、枕カバー等の交換はしてくれますか。
原則的に旅館等ではございませんのでいたしませんが、ご希望があれば提携リネンサービス業者を手配いたします。※別途料金がかかります。
食事の提供はありますか
通常の賃貸住宅同様、食事の提供はございません。
民泊と間借りの違いはなんですか
お住いの住居を貸す場合は、昔でいう「間借り」です。ただし間借りには期間の定めがありませんが、民泊には、年間で180日以内という決まりがあります。
現在貸しているアパートの空室を民泊に使用したいのだが可能でしょうか?
可能です。ただし、その場合には住宅宿泊事業者の登録が必要となります。
住宅宿泊事業者の登録はどのようにするのですか?
基本的に民泊業務を始められる方が各省庁に登録をいたしますが、申請等が面倒な方は、弊社でお手伝いをさせていただきます。
住宅宿泊事業者の登録を済ませ、民泊業務を始めようとしているのだが、始めるにあたっての注意点やアドバイスをいただけますか?
宿泊業務を行うに当たっては、宿泊者と事業者(あなた様)の仲介をする「住宅宿泊仲介業者」の登録業者に依頼をして仲介をしていただかなければなりません。また、宿泊施設の管理を「住宅宿泊管理業者」の登録業者に依頼しないとなりません。住宅宿泊仲介業者は、事業者と宿泊者の仲介業務を行います。また、管理業者は、寝具の交換や備品(シャンプー石鹸など)の交換、ゴミの管理、宿泊者の苦情や近隣の苦情、設備の異常やクレーム等を24時間体制で行える業者です。物件市場は住宅宿泊仲介業者及び住宅宿泊管理業者の登録業者となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
現在所有しているアパートの空室を1日単位で貸したいと考えていますが可能ですか?
住宅宿泊事業者の登録または旅館業の登録をする必要があります。
現在所有しているアパートの空室を、7泊以上であればウィークリーとして簡単に貸し出せるという話を不動産会社から聞いたのだが本当ですか?
簡単には貸し出せません。部屋の管理責任の有無やリネンサービス等の有無など様々な法律規制に沿ったものでなければなりません。また、国土交通省の通達に沿って申し上げますと、旅館業や簡易宿泊業又は住宅宿泊業の許可を取らずに一か月未満の宿泊者を募る行為は旅館業法に抵触いたします。
レンタルハウスとして古い一戸建てやアパートの1室を貸し出してみたいのですが、簡単に貸し出すことは可能ですか?
もちろん可能です。お気軽にご相談ください。
建物・構造について
「SRC造」や「RC造」とはどういうことですか?
「SRC造」とは「鉄骨鉄筋コンクリート造」、「RC造」とは「鉄筋コンクリート造」のことです。最近のマンションは、ほとんどが「SRC造」や「RC造」で、防音性や耐火性、耐震性に優れています。
「専有面積」とはどの部分の広さのことですか?
マンションなどの集合住宅で、区分所有者に所有権が認められている部分(専有部分)の面積のことです。玄関・居室・バス・トイレ・収納などはすべて専有面積に含まれますが、バルコニーは非常時には避難経路として使われる共用部分であるため含まれません。
「メゾネット」とはどのような構造のことですか?
「メゾネット」とは、集合住宅でありながら住宅の内部に階段があり、2階以上である物件を指します。 通常の集合住宅は、それぞれの住居が平面上に並んでいますが、メゾネットは集合住宅でありながら、一戸建て住宅のように利用することができます。
設備について
「システムキッチン」とはどのようなキッチンのことですか?
「システムキッチン」とは、シンク、コンロ、調理台、収納などが、継ぎ目なく一体に作られているキッチンのことを指します。システムキッチンのメリットは、料理のための機能性と収納性が高いこと、またキッチンのデザイン性が高いことが挙げられます。料理好きの方、キッチンにこだわりたい方、キッチンの使用頻度が高い方はぜひ注目していただきたい設備の一つです。
「ユニットバス」とはお風呂とトイレが一緒になっている浴室のことですか?
「ユニットバス」とは、「周りの壁・天井・床が一体になっているお風呂」のことを言います。お風呂と洗面台が一体になっているものは2点ユニットバス、通称2点ユニット。さらにトイレが付くと、3点ユニットバス、通称3点ユニットと言います。 お風呂とトイレが一緒になっている浴室のことと勘違いされる方が多いようですが、それは誤りです。
駐輪場が無い物件は、どこに自転車を置けば良いですか?
高価な自転車は室内に、普通の自転車は自室の玄関などに置いているケースが多いようです。駐輪場がない場合はまず大家さんにご相談ください。通路やエントランスなどの共用部分に勝手に停めてしまうと、他の入居者や大家さんとトラブルになる可能性もありますのでご注意ください。
間取りについて
間取り図の「S」とはどのような部屋のことですか?
「S」とはサービスルーム(納戸)の略です。建築基準法に定められている採光や換気の基準を満たしておらず、「居室」として認められない部屋のことを指します。物件によっては「N」と表記されることもあり、いずれも収納スペースとして使われる場合が多いようです。
WIC(ウォークインクローゼット)と普通のクローゼットの違いは何ですか?
WICと普通のクローゼットの違いは広さです。WICのほうが歩いて入れるくらい広いスペースになっています。ただし、何帖以上のような明確な定義はありませんので、入居前に間取り図と内見で広さを確認しておくことをお勧めします。
間取り図の「WTC」とはどのような部屋のことですか?
「WTC」とはウォークスルークローゼットの略です。「人が歩いて入ることができる収納スペース」であるWIC(ウォークインクローゼット)に対し、WTCは「出入り口が二つあり、歩いて通り抜けできる収納スペース」のことをいいます。
「サンルーム」とはどのような部屋のことですか?
「サンルーム」とは日光を多く取り入れるためガラス張りで作られた部屋のことです。洗濯物を干すスペースや開放感のあるくつろぎスペースとして使用されることが多いです。
交通について
「◯◯駅まで徒歩◯分」は本当ですか?
物件から駅まで実際に通る道のりにおいて80mを単純に1分として計算し、端数は切り上げています。例えば最寄り駅まで360mであれば、徒歩5分と表示されます。(360m ÷ 80m =
4.5分)
ただし、信号待ち時間、坂道、階段、歩道橋などは考慮されていませんので、正確な時間を知りたい方は実際に歩いて確認することをお勧めします。
「バス停歩◯分」とはどういう意味ですか?
物件からバス停まで歩いて◯分という意味です。実際に通る道のりを80m1分として計算し、端数は切り上げています。
ペットについて
「ペット可物件」なら何を飼っても良いのでしょうか?
何を飼ってもよいというわけではありません。大きさや頭数、ペットの種類、飼育方法など物件により条件や許容範囲が異なります。中には「小型犬のみ」「1頭まで」「室内飼い」のように、条件が細かく決められているお部屋もあります。トラブルを避けるためにも事前確認をしっかり行い、必ず双方の合意の上で契約を行ってください。